2021/7/20 新産業創出イノベーション交流会(主催:京都府中丹広域振興局)に参加させて頂きました。
京都府の知り合いから直接、早くからメールを頂いていて、定員30名のうち10番目で申し込んでいたようです。(23名はリアル・23名はZOOMでの参加)
第1部「レコード針の世界ナンバーワンが臨み続けるイノベーション」
代表取締役:長岡香江氏
あたりまえかもしれませんが、レコード針シェア95%の会社で、レコードファンのために生産を続けておられます。今は、コロナ禍の巣ごもり需要でレコード針も売上伸びている。1877年(エジソン:フォノグラム)1948年(LPレコード:米コロンビア)(SPレコード)、子供の時(LP:アルバム、EP:シングル、レコード針の交換)、レコードの最高値は、なんと”9,800万円”で売買されたこともある(2020年)今は、その技術を生かした多角化でも成功されています。(※エレメント紹介します。
ビジョン(共有)「日本のものづくりを通じて楽しく社会に貢献する」 本業=新事業多角化=社会貢献
・オンリーワン
・女性従業員が8割
・高齢者(技術者)の活用
・1回入社したら辞めない従業員
・日本だけではなく世界レベルの知名度
・これからは日本国内の販路(レコード針復旧活動・DJ交換針・ナガオカカートリッジ・など)を
・社マークは「A」Aはエースをねらうという意味
一番、こころに響いた、長岡社長の言葉があります。イノベーションを決意された時に「これからやることにした」とご自分や社員に言った言葉。交流会の席では、時間が無い中お隣に座って頂き”共有”させて頂いた。(人”▽`)ありがとう☆
第2部「WEBを使用した田んぼの水位自動管理システム等の開発」
近畿職業能力開発大学校附属京都職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ)
特任教授:加畑満久氏
ここは、極秘情報 スマート農業への取組(開発)です。加畑先生に挨拶に早くいかなくては!
第3部「交流タイム」
・自動販売機の製造と商店街の代表理事を兼ねられているかた
・中丹素敵農女会研究所とFMいかるコメンテーターを兼ねられているかた
と、名刺交換(福村建設代表、関西型枠協同組合監事)し同じテーブルになりました。(人”▽`)ありがとう☆
最後に、いろんなチャンスもありました。
・企業連携型ビジネス創出支援事業(サポート)(2021/7/1-8/27)
・危機克服緊急連携支援補助金(2021/7/7-8/6)
次の機会にも参加させて頂きます。
以上
2021/8/4 福村 正章