まえに、
7/29京都府においては、「41名 」の新規感染者が確認され、府の対応基準が「警戒基準(新規陽性者5人以上、感染不明2人以上、重症者病床使用率20%以上」から、最高レベルの「特別警戒基準(新規陽性者20人以上、重症者病床使用率40%以上」に達しました。皆様におかれては、3密を避ける「新しい生活様式」の徹底など、引き続き感染予防 と拡大防止に努めていただきますよう、お願いいたします。(※国に惑わされるのではなく、各地域単位、各事業所単位で対策が必要)
金下建設㈱様から毎月頂いています。
共有させて頂きます!
福村建設㈱ 8月度 安全目標
整理整頓の徹底(※整理整頓は7Sから)
墜落・転落災害の防止(金下建設8月度安全目標)
熱中症根絶・水分塩分補給サイクルの徹底 ☛ 新しい生活様式「熱中症予防行動」
新型コロナウィルスへの対応
① 50%回避
マスク・手袋はエチケット、除菌は最初も最後も、手洗い30秒以上、うがいも欠かさず
② 25%回避
ウィルスから身を守る行為、ソーシャルディスタンシング、3密を避ける
→ 3密とは(密閉空間・密集場所・密接場面を避けること)、検温
→ 接触確認アプリ「COCOA」 ☛ 厚生労働省HPへ
③ 25%回避
免疫力アップ【食生活・腸内環境・ストレス解消・NK細胞活性化・運動・入浴・睡眠】
→ セルフメディケーション「自分を守ることが人を守る」
整理整頓は7Sから
S1:整理・・・必要なもの不要なものを明確に。不要なものは取り除く。
S2:整頓・・・正しい位置に置く。決めた場所に置く。不要なものは誰でもわかるように。
S3:清掃・・・いつでも使えるよう常に掃除をして綺麗にしておく。ひと作業ひと片づけ。
S4:清潔・・・整理・整頓・清掃を維持する。皆がそれを保とうとする。
S5:躾 ・・・決められたことを正しく守る習慣をつけること。誰でも出来ている状態。
S6:作法・・・正しい行動ができること。挨拶。
S7:安全(safety)
・・・許容できないリスクがないこと。