熱中症防止サイクル

連日、熱中症に関する投稿になっていますが、熊谷組さんより「熱中症ポスター」を頂きましたので展開します。

 ↑分かり易い休憩と補給サイクルです。↑

  ありがとうございます。

弊社は、7:40~17:00が就業時間ですが、暑い時は決められている休憩時間の他に9時、11時、14時、16時に10分程度の1時間ごとの休憩(体を冷やすことと水分・塩分補給のため)を取って欲しいのです。これは仕事のうちです。また更に30分毎には水分補給を行ってください。いそがしいからと言って、無理をして(させて)熱中症になってしまったほうが仕事が止まってしまいますから!それに危険です。少なくとも50分以上の連続作業危険です。これもしっかりとした熱中症対策なんです。朝のKY時には、睡眠時間・朝食の有無・健康具合・更には検温結果などの確認もしっかり行おう。※夏場は飲み過ぎ厳禁


下記は、熊谷組さんの現場で起きた熱中症災害2020/1号です。

「標記の件、正会員の皆さんへ展開します。

毎年発生していますが、今年も第1号が発生しました。

コンクリートを打設していた作業員が発症したものです。

また当該作業員は、以前にも熱中症を発生した経験があ

りました。熱中症は再発しやすいのでご注意ください。

今年は新型コロナウイルスの対策や、暑い時期に入り熱

中症対策も必要になり現場で作業する作業員は厳しい環

境の中で作業されていると思います。一方で工事には工

期もあり作業を進めていかなければなりません。作業所

では熱中症対策としてできる限りのことは準備していま

すが、事業者としても作業員の健康を第一に考えていた

だき、今年も次のことを作業員に指導してください。

①朝ご飯を食べる。

②水分・塩分を定期的に補給する。(スポーツドリンク等の持参)

③細目に休憩する。

(一時間おきに休憩し、スポーツドリンク・熱中症飴を食べるとか)

 現場と相談してください。

④十分な睡眠をとる。(大切です)
⑤体調がおかしいと思ったら誰でもいいからすぐに連絡する。

⑥過度な飲酒を避ける。

などの指導をお願い致します。

夏はまだ始まったばかりで、これから増々暑くなり厳しい環境

になっていきますが、まず暑さに慣れて、無理をせず、高齢者

には配慮していただき、この夏を乗り切っていきましょう。

よろしくお願いします。」

PDF 熱中症ポスター(休憩・水分補給)