5月伝達事項(安全衛生委員会)

安全衛生委員会(委員長)よりの5月伝達事項です。

安全に関する議題 

墜落転落災害の防止

・他社で墜落転落死亡災害事例の報告がありました。足場上で安全帯を着用していたが、使用していなかったようです。当社ではフルハーネス型と胴型安全帯を併用して使用しています。フルハーネス型着用時の使用状況は良好ですが、胴型着用時の使用状況があまり良くありません。低所からの転落事故か一番多いです。必ず使用しましょう。何度も言いますが使用せずに被災した場合は過失相殺されますよ。運送部は積荷の上では必ずスタンションを使用すること。

連休明け立上げ作業  

・休み明けの立上げ時は危険を予測し、手順に基づいて実施する。本格作業を始める前に、再度点検確認を行い、稼働後もしばらくは様子を見る。責任者は作業員の動きに目を配り不安全行動には注意、忠告し是正させる。

連絡・合図の聞き違え 

・マスクをつけたまま作業を行うことになります。マスクで合図の言葉が不明瞭になり聞き間違えで災害が起こりやすくなります。合図や連絡等についてはお互いに反復して確認し合う。2m以上離れた位置でマスクを外して行う等、正確に確認する手順を習慣化しましょう。

衛生に関する議題(連休時の自粛はカットしました~)

定期健康診断     

5月19日(火)AM ※お世話になっている現場には、早めに調整連絡して下さい。検便・問診は先に渡します。

・マスク着用 ※バス検診では、同時に入れないので時間が係ること予想します。

「来年3月までは、安全衛生委員会のメンバーは集いません。安全と衛生に関することはこのように伝達していきます。ですから当社ホームページは、週に2回は必ず徹底するために、見て確認して下さい。」

スマホを皆で見ないで下さいよ~ 意味ないから!(接触リスクが高まるでしょう)