現役ナースさん

~こころも健康診断!~ストレスに対抗し、仕事の能率を上げるには

と題し、医療現場の最前線で30年間活躍する現役ナースの「森山 佐恵」先生の講演をお聞きしました。(西田工業㈱様の安全大会においてです。もりやまさえ.com

森山先生から、2つか3つ、話を持って帰って欲しいとあったので、記載します。

☆1hに1回は、机から立ち上がること(デスクワーク、運動不足の人へ)

☆自分のからだは自分で、という時代が、これから待っている

☆お風呂で、足指の、グ~ チョキ✌ パ~ (グ~は誰でも出来ますが、チョキパ~は出来ますか?→自律神経が良好に)

☆歩くときは大股で歩く(腰痛防止、躓き転倒防止 何故?大股で歩くと踵から着地するでしょう)

☆朝食はビタミンB1(玄米を混ぜる、トースト【げんまい・らいむぎ・ピーナッツバター】)

    ビタミンC(果物※キーウィが楽だそうです。半分に切ってスプーンで召し上がる)

☆飲み会では、つまみに枝豆!(前菜としてです)

☆時間がなく、朝食を抜いてしまったら、車の中でもピーナッツ

→これらのことで、ストレスに強くなる!とのことでした。

 奥さんには、作ってといってはダメですよ~「ストレスに効くから、ついでに買っておいて下さい」と言いましょう!

 

他に、、、

うつ状態危険度(質問)

1.デスクや部屋が散乱している

2.みだしなみに興味なし

3.ブツブツつぶやいている

4.仕事や待ち合わせに遅刻する

5.長時間働いてしまう

6.風邪をよくひく

7.何でもめんどくさい

8.肩こりがひどい

※上記の8つの項目に対して、3つ以上該当する人は危険です。

 

他に、、、

自尊心(心を楽にするには)

・自己重要感 自分は価値があると思いたい・思われたい

・自己有能感 自分は有能だと思いたい・思われたい

・自己好感  自分は愛されていると思いたい・愛されたい