けむいモン

 冷房の効いた休憩所の"注意換気"です。夏場は熱中症対策で、1時間に一回の休憩を取るようにしています。

 例年だと、窓を閉め、ずっとエアコンをつけると思います。しかし、人がいない部屋(時)は、エアコンを消して、窓を開け扇風機をまわすなど、部屋の中を換気するようにして下さい。"注意(喚起)換気

 必ず、作業場(現場)でも実践して下さい。これもコロナ熱中症対策です。


2020/4からの再投稿です。

 タバコを吸う人は3密になり易い現状があります。かと言って、場所を決めなければいけませんし、吸う時間も同じ時間。とにかく蜜を無くすことと副流煙を吸わない人に与えないでくれ!(けむいモン)

 ウィルス対策は2m以上離れればいいけど受動喫煙になってしまう煙はかなり遠くにも漂ってしまう。

なくそう!受動喫煙「マナーからルールへ」

 と、いうことで、弊社では、喫煙する場所を完全な屋外(屋根のない場所、それも場所を限定)とし、吸ったけむり※副流煙(これが吸わない人にとってはかなりの有害)が屋内に入らない場所を指定させて頂きます。求人を行う際でも事業者としてどう対処しているかを報告しなくてはいけません。

・社屋については、屋外の灰皿と壺の設置したことろ

・下ヤードについては、奥の隅

・上ヤードについては、休憩所屋外(道路側角)

※社有車は、臭くなるので、吸ってはならない。(徹底)

※自家用車でも同乗者がいる場合はマナー(吸わない)を守る。

※会社内・現場内でも車内での喫煙はなるべくやめよう!特に数人(吸わない人も)乗っている時

参考に→「けむいモン なくそう!望まない受動喫煙

 「吸っている人は、吸わない人にとって、タバコのにおいを受け付けることが有害(ウィルス以上かも)です。電子タバコ(の有害は調査中)でも同じです。また、喫煙場所を屋内にしてしまうとそこで「密閉・密接・密集」になってしまうのでもっとだめですよね。」ソーシャルディスタンシングですね。

 タバコを吸っている者、自らがこの投稿をしています。愛煙家にはお許しいただきたく思います。が、病気や感染リスクも高く重症化し易い、また副流煙が原因で他人にも害を及ぼしてることは理解するようにしてもらい、喫煙行為は感染行為であることを自覚して下さい。

 セルフメディケーションでも無い、自分を自分で守っている行為でも無い、吸わない人に迷惑をかけているだけ (よ