安全通信2005

熊谷組さんより「安全通信2005」を頂きましたので共有させて頂きます。

 

    ↑↑   安全通信    ↑↑

 ↑↑ 熱中症根絶宣言  ↑↑


下記は、熊谷組安全品質環境本部様のコメントです。

 

各 位

 

 5月も災害・事故が多発しており、昨年から続いている車両系

建設機械等による災害・事故の歯止めが効かない状況となって

います。

 

 資格が無い者が運転したり、不安定な場所でバックホウにより

定格荷重に近い物をクレーンモードに切り替えず、用途外使用し

て横転する危険予知不足などが原因となっており、安全の基本事

項が疎かになっています。

 

 その他、型枠材が荷揚げ中に落下する事故が発生しましたが、

基本的なことが分かっていない、玉掛けをする資格がないと言わ

ざるを得ない内容の事故です。

 

 コロナ感染の影響で社員教育や事業主研修、各種安全に関する

教育が延期されている中ですので、現場パトロールでは災害・事

故事例を取り上げて原因を説明しながら、どうすれば良いかを問

い掛けながら、ご指導願います。

 

 また、私病が起因して機械に挟まれる死亡災害も発生していま

す。当社では毎年数名の方が私病で亡くなっています。

 

労働者の健康の保持増進は雇用主の役割です。健康診断の結果、

所見があった場合は医師等の意見を聴取する義務があり、治療が

必要な場合は妥協せず受けさせることを改めて指導をお願いしま

す。

 

 6月に入り「全国安全週間準備期間」になりました。安全が何

よりも最優先することを再認識させましょう。

 

 

                         以 上