自分を守ることが人を守る

 

安全衛生委員会を開催する予定でしたが、14名の人が密集することを避けるため4月度は中止とします。

残念ですが、会議資料を配布しますのでお許しください。

予定していた内容は以下の通りです。

・他社の災害事例「死亡事故が多く発生しています。大小にかかわらずリスクを摘み取りましょう。」

・新入・転入者等の安全衛生管理「新型コロナウィルス事件で、人・もの・お金が異常な状態となっています。弊社では、新しく3名の新入社員を迎え入れ、人事異動も多く行いました。そう、微妙な変化が生じてきます。新しい人もお互いに次のことを実行しましょう。

 ①分からないことは必ず聞く、聞かせる。

 ②少しの異常(ひやりはっと)でも報告する。させる。

 ③安全ルール・作業手順を守る。守らせる。

 ④安全衛生活動等に積極的に参加する。参加させる。

 ⑤挨拶は明快に、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)は的確に行う。行わせる。

・新型コロナウィルス「密集・密接・密閉の3つの密を減らし、感染リスクを軽減する。」

 ①人の間隔は、2.0m以上離れる。握手は×。濃厚接触××。3分程の会話でも感染してしまう。

 ②咳エチケット(口(顔)に手をやらない)

 ③手洗い(石鹸で30秒以上※こまめに行う)、うがい。マスクの表面にはウィルスがついていると思って対処。

 ④必ず検温(朝の体温が37.5度あった場合は、仕事を休み、過去を振り返る。要相談)

 ⑤換気!トイレ使用後はふたをして、必ず手洗いする!

 ※↓たばこを吸う人は、コロナになったら重症化しやすい。↓

・受動喫煙対策(健康増進法改正)「2020年4月1日より、吸えなくなる場所が多くなる。喫煙者は完全隔離される。」