11月1日(木)18:00より行いました。
【災害事例】
最初に、自社で起こった災害事例(あかちんですが、ほってはおけない)と他社の災害事例を検証しました。
・予定外作業時には、一旦立ち止まり作業手順の見直しが必要です!作業手順を変えるということは、その時点での作業が非効率か、危険だから変えるのだと思います。だから、危険個所が変わるということです。そこに落とし穴が潜んでいます。
・型枠という仕事は、常に危険と隣り合わせ、「怖い」・「危険だ」という意識を常に持っておくことが大事です。ベテランでも同じです。
・一つの軽微な災害にも必ず、29のヒヤリハットが或るはず!ひとつひとつ摘み取って行かないと災害は無くならないし、同じことを繰り返すことになる。
・作業手順で決められている基本作業及び基本動作を必ず守ること!片手で重たい資材を受け取るという行為は間違いだ!(保護メガネをしていないとか、安全帯を使用していないとか、以ての外)
・共同で運搬等を行う際は、合図・確認を十分に行うこと!この不備によって災害が繰り返されていることに危機感を持て!
・伝達事項は、聞いていても20分後には42%、24時間後には66%も忘れてしまうものらしい。だったら、何回も言うしかない!伝達すらしていなかったらどうなのか?
・注意されても出来ない人=自分勝手な人→よって災害が多い
・災害事例を検証することは無駄にはなりません。だけど他人事にはなって欲しくない。過信が一番怖い。
【健康診断・ストレスチェック】
・自社でも、高ストレスの人、健康診断結果で要再検査及び要精密検査、要治療の人が居ます。個人情報なのでふれませんが解消しましょうね。
・寒くなってきたので、腰痛等には特に気を付けましょう。
では、