みつまた(三椏)

 

 

9月11日、稲刈りを11:30から開始しましたが、1時間ほど作業したところ、大雨が降り、機械に良くないので中止。

茹だれて帰ると、、、

家の裏山の麓に、昨年10月頃に福知山市夜久野の山奥から、根っこから引っこ抜いて、植えた一椏が、三椏になろうとしていました。(※既に3つに分かれた三椏は枯れてしまった)

1年で、枝が3つに分かれて、また1年で、その枝3つが3つに分かれて、9つになり、9つが、27になり、4年目で、81の枝になる。(予定)

来年は、桜より少し早く、3月には、淡い黄色の花が咲く(予定)

黄色い花が、変化して、白くなる(予定)と聞いたので、楽しみな植物です。

また、和紙の原料にもなり、大蔵省印刷局抄紙部に持っていくと、紙幣の原料にもなるようです。

【注意!都道府県別の契約になる(現在は、6県のみ契約されている)】

【注意!三椏だけでは紙幣にならない。偽造しようとしても無理】

【こつ!芽が出てから4年後が、原料にするのに良いらしい。81股(椏)】