5月17日(木)午後から松尾ゴボウ畑の草刈と草抜きを行いました。
先ず、畑周辺の除草を草刈り機で行い、いよいよ畑のほうへ、
案の定、草のほうが目立っていて、抜いていくと同時に、ごぼうの芽があまり出てない!
数本です。(種蒔は、10cm間隔で、種一粒ずつだった)
近所の方から「これではだめだー」「今年は全滅かもしれんな」と怒られ気味に注意され、草を抜き終わったあとに、指導を受け、補植することにしました。
(種蒔は、6cm間隔で、種2~3粒ずつ)とのことで、
蒔いたのですが、種が無くなり、全体の3分の1程に、、、
籾をお借りして、芽が出たところと新しく蒔いたところに被せました。(目印として)
こんな感じでーす。 草刈後の全体(草抜けてないところは早めに)
谷さんの畑です。 ゴボウしか生えていません。
見本(お手本)の松尾ゴボウ畑でした~\(^o^)/
「谷さ-ん、うちらが種蒔するより、先にやられてたのでしょう?」
「成長が違いすぎまーす」
「うちらのゴボウは、4/8 5/17 の2回種蒔をしました。」
以上、ボヤキでした。
次は、6/10更新予定です。