昨年より、村で検討されていた、大仕事!!!
ついに!!!
お約束通り、4月22日8時より大木(胴回り≒2.2m・・民雄のベルト2周でも足らない程)※木の種類は、堅木?を村の方(義朗さん、日吉さん、昭男さん、孝義さん、雅己区長、わたし)との6名で伐採を試みました。
誰にも、無理と言われ、ふじの蔦(生きてた)も絡まり、難工事(村仕事)でありました。
もう、既に、今日の日の為に、まわりの竹や雑木は、義朗さんに伐採して頂いていました。
先ず、はしごで木に登り、ロープで4分ワイヤー(8m)を引っ掛け、もう1本4分ワイヤー(8m)を延長つなぎし、引っ張る先の杉の根基に短いワイヤーを掛け、器具で、つなぎ、引張ました。総長(10m)※木を倒す方向にむけて
伐採スタート↑ 倒す方向からチェーンソーで伐採していく↑
木の真ん中部分が腐っており、倒れる方向は、予想していた方向に!(^_^;) \(^o^)/
外回りは堅く、中は脆い。
結果、枝が無造作に反対方向に延びていたり、まわりの枝やふじと絡み、ほおっておいてたら、そのうちに白髭・貴船側に倒れていたかもしれません。
良かったです。≒2時間、みなさんお疲れさまでした。
今日のところは、このくらいにしておきますか。(V)o¥o(V)