志楽川(きっさか)を美しくする(車窓から)

志楽川(京都府でいうと2級河川)が溢れるくらいに土砂が溜まっていた場所を京都府さんに浚渫工事をして頂きました。(ありがとうございます)

4月5日と6日の2日間、総勢22名(8時間作業なので、累計176時間)で、JR沿線と志楽川の雑木伐採・川底のごみ分別収集・志楽川上流で石による簡易堰づくり・志楽川土手沿い除草などのボランティア活動(美化活動)に取り組みました。2日目のお昼からは、天気予報が当たり雨が降り出しましたが、皆が仕事だと思って一生懸命に目標に向かって作業しました。

作業終了時のごみの量は、

可燃ごみ(90ℓ)  154袋

可燃ごみ(45ℓ)   10袋

不燃ごみ(45ℓ)    5袋

缶瓶ペット(45ℓ)    4袋

規格外雑木              

にもなりました。

お疲れ様でした!!!

田圃への取水の堰つくりも上手く行きました!!!

神社裏の大木(胴回り2.5m)の伐採は、4月22日に実施する予定です。