こんにちは、福村建設です。
先日の5月21日土曜日、福村建設では第19回 安全衛生大会が行われました。
13:00 ~ 16:00 足場の特別教育
16:15 ~ 17:25 安全衛生大会
【安全衛生大会 式次第】
- 開会宣言
- 社長挨拶
- ヒヤリハット発表会 各グループ代表 (※発表内容は、安全衛生大会2.で公開したいと思います)
- 安全勉強会 災害事例報告と対策
- 総評 安全衛生委員
- 安全宣言 福村建設㈱ 工事部主任
- ガンバロー宣言 協力業者代表 常塚組 福村建設㈱ 倉庫部2名
【 平成28年度 安全スローガン 】
福村建設株式会社 『すぐさま、連絡。すぐさま、報告』
安全行動目標
- 「ほう」報告・・・あった事、した事、すぐさま伝える力
- 「れん」連絡・・・変更、発注の聞き漏らし、連絡ミスのないように。
- 「そう」相談・・・個人で判断せず、何が最善かを皆で考える。
福村建設 運送部 『作業場所、整理整頓・安全確認 ヨシ!』
安全行動目標
- 作業場所の整理整頓、不要材の撤去。
- ひと仕事、ひと片付け、安全通路の確保。
- 作業周囲の安全確認
福村建設 倉庫部 『安全は一人ひとりの心がけ、ルール遵守でゼロ災害』
安全行動目標
- 忙しい時でも焦らず行動する。
- 作業ごとの安全確認をする。
- 不安全行動をしない。
福村建設 型枠部(大工班) 『技術と共に高めよう、安全意識とプロ意識』
安全行動目標
- 作業手順の周知徹底。
- 全員参加の、KY活動。
- 作業所の決められたルールを遵守。
福村建設 型枠部(解体班) 『作業後に今日と明日の再確認で毎日ゼロ災害』
安全行動目標
- 明日の作業に不備な点が無いか、適切な人員配置か現場を見て確認する。
- 不備や不安を感じたら、責任者に報告・相談し解決する。
- 作業始めに慌てないよう前日に段取りをし、災害を起こさない環境を整える。
21日は、午後1時から午後4時まで、足場の特別教育を行いました。職人さん達は講習後に安全衛生大会、という形でしたが、一日を通して、安全意識を高める非常に有意義な時間を過ごせたと思っています
当日は、朝から大会準備が進んでおりました。
開催場所は福村建設の倉庫内であったため、倉庫部の方々が会場の準備を行ってくれました。ありがとうございました。
こちらは準備のようすです。
こちらはアフター画像です。↓
倉庫部の皆さん、ありがとうございました!
今回の更新は、次回「平成28年度 安全衛生大会2.(ヒヤリハット発表)」へと続きます。
(ただ今編集中のため、今暫くお待ちください)