こんにちは!福村建設です(^^)/
「オオデマリ」という花をご存知でしょうか?
手毬のような形をした見た目から、オオデマリという名がついたそうです。
小さな花が集まったその姿は、アジサイと花のつくりがよく似ていますが、全く異なる種類です。
5月~6月の間が開花の時期です。日当たりを好み、西日・乾燥を嫌います。
春から秋にかけてアブラムシが発生することがありますが、丈夫なのであまり害虫の心配はないそうです。
私は、「まるで小さい雪だるまみたいだな」なんておもったのですが、
調べてみたところ、別名スノーボールとも言うのだそうです。
「以前植えたオオデマリが大きく育った」とのことで、写真を撮りに行ってきました。
なんともびっくりです!予想以上の「大きく育った」っぷりでした( ゜.゜;)
一面にオオデマリです。「今日が一番見頃だと思うから」との事だったのですが、その通りでした(-“-)!!
オオデマリは、咲き始めは黄緑色、開くと白色になるので、色の変わっていくようすを楽しむこともできます。
残念なことに黄緑の頃のオオデマリの写真を撮っていませんでした。。。悔しい。。
オオデマリの季節はまだ過ぎていませんので、ふとした風景に目に入ることもあるかもしれませんね!
案外近所に咲いていた、なんて事ももしかするとあるかも。。??
春です。少し暑くなってきましたので、体調管理に十分に気をつけて安全作業で頑張りましょう!
以上、福村建設 会社日記でした(^^)/