安全への取り組み

安全衛生委員会 名簿

令和3年4月現在

社員 委員/所属 役職 規定の労働者人数
委員長 担当役員 部長  
事業主 雇用管理責任者 代表取締役  
  統括安全衛生管理者   100人以上
副委員長 衛生管理者 倉庫長 50人以上
副委員長 安全管理者 資材課長 50人以上
委員 倉庫部 副倉庫長  
委員 型枠部大工班 職長  
委員 型枠部大工班 職長  
委員 型枠部大工班 職長  
委員 型枠部大工班 職長  
委員 型枠部解体班 職長  
委員 型枠部解体班 職長  
委員 運送部 運行管理者  
協力業者 委員/所属 役職 規定の労働者人数
顧問 常塚組 親方  
産業医 産業医 医師 50人以上

※委員会は毎月1回(1日)開催し、議事録を3年間保存すること。 毎月の開催日を決める(開催時間は就業時間中でも構わない) ※委員会における議事の中で重要なものにかかる記録を3年間保存すること。 教育実施報告等と合わせてデータでも保存する。 ※委員会における議事の概要・指導を作業員に周知すること。 雇入れ時教育・作業変更時教育・送り出し教育を徹底して行う。 各部署において、定期に年3回及び必要時に安全教育及び研修を実施する。

令和3年度 安全衛生管理計画書


クリックするとPDFで表示できます。